1か月ほど前に農研機構さんから圃場視察の依頼があり、先日の水曜日に我が家のリンゴ園とシェア農の圃場を見て頂きました。
こんな機会は滅多にないので、視察と言わずいろいろと助言を頂こうと思いました。
当日は特に 土着天敵 についての話が盛り上がり、土着天敵を生かすにはどうすればいいのかを深堀しました。
結論、やっぱ緑肥だよね!という話に落ち着き、緑肥の重要性を再確認しました。
我が家では緑肥をイネ科とマメ科を混ぜて蒔いてあります。
これがどんな相乗効果を起こすのだろうと播種した時はワクワクしたものですが予想以上の効果が出てきているようでした。
緑肥と土着天敵の話が盛り上がった後は全員で緑肥の中にいる土着天敵調査をしました。
そこでみつけたのが、ヒメハナカメムシやカブリダニ(前回と同じ内容だ・・・)という害虫を食べてくれるカメムシとダニが定着していることが確認できました。
大学時代に研究室の先輩の研究対象だったので、とても懐かしい虫でしたが、まさか自分の畑に定着しているとは思いもよりませんでした。
気が付けば緑肥ならず木の枝にも歩いており、なんだか守護神のようで頼もしく見えます。
その他にいろいろと研究されている内容や今回他に視察にいった場所などの話も聞くことができ、また一つ視野が広がり充実した視察会になりました!
こんな機会は滅多にないので、視察と言わずいろいろと助言を頂こうと思いました。
当日は特に 土着天敵 についての話が盛り上がり、土着天敵を生かすにはどうすればいいのかを深堀しました。
結論、やっぱ緑肥だよね!という話に落ち着き、緑肥の重要性を再確認しました。
我が家では緑肥をイネ科とマメ科を混ぜて蒔いてあります。
これがどんな相乗効果を起こすのだろうと播種した時はワクワクしたものですが予想以上の効果が出てきているようでした。
緑肥と土着天敵の話が盛り上がった後は全員で緑肥の中にいる土着天敵調査をしました。
そこでみつけたのが、ヒメハナカメムシやカブリダニ(前回と同じ内容だ・・・)という害虫を食べてくれるカメムシとダニが定着していることが確認できました。
大学時代に研究室の先輩の研究対象だったので、とても懐かしい虫でしたが、まさか自分の畑に定着しているとは思いもよりませんでした。
気が付けば緑肥ならず木の枝にも歩いており、なんだか守護神のようで頼もしく見えます。
その他にいろいろと研究されている内容や今回他に視察にいった場所などの話も聞くことができ、また一つ視野が広がり充実した視察会になりました!
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
那須野 圭佑 (果樹園なすのさんち 園主)
性別:
非公開
最新記事
(04/15)
(11/18)
(06/06)
(04/29)
(10/25)
P R