リンゴ「つがる」と「シナノスイート」のちょうど中端境期にあたる今の期間は少し時間に余裕があるので「ぼかし」をつくることにしました。
といっても園地全体用ではなく(園地全部のぼかしの量だと到底一人では作れない汗)昨年借りて今年植え替えをした畑用。
実はその畑、ちょっと病気がちの土でして、苗を植えたところ数本枯れてしまいました。
このまま放置しておくと被害が拡大する可能性があるため、思い切って畑の土をすべて発酵させ堆肥化させてしまうことでいい菌たちで土を制圧してもらう作戦をたてました。
そのため、通路は雑草をこれでもかというほど伸ばし、堆肥の材料にしてしまおう予定です。
そして発酵を成功させるスターターを「半ぼかし」という形で今回仕込んでみました。(うまくいくかなぁ)
ちなみに「ぼかし」とは有機の生肥料を直接使うのではく、一度微生物の発酵を通し”ぼやかす”ところから語源がきているようです。(多分)
「半ぼかし」とは造語に近いのですが、有機生肥料を完全に発酵させてしまうのではなく、微生物が活発に活動している発酵途中のものを指しています。
微生物が活発に動いていることは植物たちには悪影響を与えてしまいますが、今回は何も生えていない通路の土壌改良なのであえて半ぼかしを使ってみることにしました。
またせっかく伸ばした雑草も病気がちの土で発酵させると病気のほうがかえって増えてしまう可能性があるため、事前に自分で培養した活発な優良菌たちを米ぬかともみ殻でさらに培養し、それを土に混ぜて優先的に増えてもらおうと画策しています。
果樹はとにかく永年作物なので、一度苗を植えてしまうと畑を耕しリセットすることができず、あとから欠陥が見つかったときそれを改善する手段が限られてしまうため、今回思い切ってやってしまおうと計画してみました。
材料はいたって簡単。
肥料をあげるわけではないので、微生物のえさになる「米ぬか」
微生物の住処になる「もみ殻」
スターターにする微生物を培養した液剤(今回は3種類の液剤をブレンドしました)
水
です。
作り方も簡単で水分量約50パーセントになるようにしたら後はひたすら混ぜます。
とにかく混ぜます。
我が家のみそ作りの技術が今まさに役に立っている瞬間です!(我が家は2年に一度家族で自家製味噌を仕込んでいます)
そして3日~1週間ほど寝かします。
いつ頃まけるかはわかりませんが、5~60度くらいまで温度が上がったときにしようと思います。
まぜるだけなら一人で1時間半弱。
作業も以外と簡単にできました。
出来上がりがちょっと楽しみ。
本当はこんな調子で自分の園地用に肥料を仕込みたいのだけれど、量が半端ないのと完成するまで毎日天地返し(切り返し)をしなければならず、作った後もどうやってまくのかが課題であるのでこれらが解決するまでは自家肥料はおあずけかなぁと思っています。(いつかやりたいですねぇ)
でも今回はいいデモンストレーションになりそう。
といっても園地全体用ではなく(園地全部のぼかしの量だと到底一人では作れない汗)昨年借りて今年植え替えをした畑用。
実はその畑、ちょっと病気がちの土でして、苗を植えたところ数本枯れてしまいました。
このまま放置しておくと被害が拡大する可能性があるため、思い切って畑の土をすべて発酵させ堆肥化させてしまうことでいい菌たちで土を制圧してもらう作戦をたてました。
そのため、通路は雑草をこれでもかというほど伸ばし、堆肥の材料にしてしまおう予定です。
そして発酵を成功させるスターターを「半ぼかし」という形で今回仕込んでみました。(うまくいくかなぁ)
ちなみに「ぼかし」とは有機の生肥料を直接使うのではく、一度微生物の発酵を通し”ぼやかす”ところから語源がきているようです。(多分)
「半ぼかし」とは造語に近いのですが、有機生肥料を完全に発酵させてしまうのではなく、微生物が活発に活動している発酵途中のものを指しています。
微生物が活発に動いていることは植物たちには悪影響を与えてしまいますが、今回は何も生えていない通路の土壌改良なのであえて半ぼかしを使ってみることにしました。
またせっかく伸ばした雑草も病気がちの土で発酵させると病気のほうがかえって増えてしまう可能性があるため、事前に自分で培養した活発な優良菌たちを米ぬかともみ殻でさらに培養し、それを土に混ぜて優先的に増えてもらおうと画策しています。
果樹はとにかく永年作物なので、一度苗を植えてしまうと畑を耕しリセットすることができず、あとから欠陥が見つかったときそれを改善する手段が限られてしまうため、今回思い切ってやってしまおうと計画してみました。
材料はいたって簡単。
肥料をあげるわけではないので、微生物のえさになる「米ぬか」
微生物の住処になる「もみ殻」
スターターにする微生物を培養した液剤(今回は3種類の液剤をブレンドしました)
水
です。
作り方も簡単で水分量約50パーセントになるようにしたら後はひたすら混ぜます。
とにかく混ぜます。
我が家のみそ作りの技術が今まさに役に立っている瞬間です!(我が家は2年に一度家族で自家製味噌を仕込んでいます)
そして3日~1週間ほど寝かします。
いつ頃まけるかはわかりませんが、5~60度くらいまで温度が上がったときにしようと思います。
まぜるだけなら一人で1時間半弱。
作業も以外と簡単にできました。
出来上がりがちょっと楽しみ。
本当はこんな調子で自分の園地用に肥料を仕込みたいのだけれど、量が半端ないのと完成するまで毎日天地返し(切り返し)をしなければならず、作った後もどうやってまくのかが課題であるのでこれらが解決するまでは自家肥料はおあずけかなぁと思っています。(いつかやりたいですねぇ)
でも今回はいいデモンストレーションになりそう。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
那須野 圭佑 (果樹園なすのさんち 園主)
性別:
非公開
最新記事
(04/15)
(11/18)
(06/06)
(04/29)
(10/25)
P R