忍者ブログ
[59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月に入り、時に4月並みの気温にまで上昇する日があるようになりました。
梅の開花も例年の8日も早く、我が家の梅の木も開花を向かえました。
我が屋の自然菜園も、混植したニンニクとネギはも休眠から覚め、じっくり春を待っています。
 

毎年、ネズミに悩まされてきたので、今年は出来うる限りの対策をしています。
ネズミが「忌避」し棲みにくい環境にするため、複数の手段を実施したのですが、残念ながら雪解け後の畑にはたくさんのネズミの巣穴がありました。
忌避効果まるでない・・・
昨年は、ネズミのおかげでピーマンは全滅、ナスは50株の根をかじられる大損害を受けてしまい、悪夢が脳裏をよぎります。
その理由もいくつか推察したのですが、一番は我が家の畑の両隣がネズミの巣窟になってしまっており、いくら追い出しても戻ってきてしまうのです。
昨年は畑に大根などを種取り用に残しておいたので、それが餌となり住み着いてしまう結果となってしまいました。
これを放置すると今度は加害者として周囲に迷惑をかけてしまうので今年は本腰を入れて対策をしています。

今回僕の畑の条件で一番の対策は根本的に個体数を減らすことですので「ネズミトラップ」を仕掛けることにしました。

 

中はこんな感じでセッティング
  

先月、知人で集まりお茶会をしてネズミの対策の話題となりました。
ネズミなど、もともと生息する生き物と共存することはできないものかという内容でした。
その対策として、
・畑に餌になる作物は置いておかない
・ミミズが増えないよう未熟な有機物は土壌内に入れない
・そこかしらに棒を立てておく
・ネズミの入ってきそうな場所にはロータリーをかける
などなど、ネズミの忌避することを行い、ちゃんと住み分けすることが大切という話にまとまりました。
ここからはあくまで私の主観やお聞きした話をまとめた内容ですが、
 なにをやってもネズミの害が減らないことがありその理由が「捕食者の不在」(ネコ、ヘビ、猛禽類(ワシ・タカなど))ではないかと感じています。
 そういった地域はそもそもネズミを抑制する存在がいないので人との共存の前に自然界の食物連鎖が崩れてきているのではないかと危機感を感じてしまいます。

私の畑もいずれの捕食者も見たことがないので代替として、トラップを仕掛けてみました。
ネズミも捕獲され慣れていないのか、思いのほか良く捕れます。
これで悪さをしない程度に減ってくれればいいのですが(悩)
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ネズミトラップ
穂高の伊藤です。
記事にもありますネズミトラップ(ニューラットキラー)で、2016年春から秋にかけて、うちの畑では、ネズミを28匹捕まえてしまいました。おかげで3年ぶりにサツマイモが収穫できました。
こんなにネズミを増やしてしまって(そして捕まえてしまって)、自責の念もありますが。
エサのセット方法のレクチャー、バケツをかぶせることの重要性のご教示など、大変お世話になりました。
ありがとうございます。
伊藤 2016/12/09(Fri)09:49:03 edit
伊藤さま
今年も大変お世話になりました。
28匹すごいですね!
ねずみたちもさぞやおいしい思いをしたことでしょう。
確かにねずみが増える理由も私たちのとった行動の中にもきっとあるかもしれませんね。
日々学び自然との対話ですね。
お役に立ててよかったです!
果樹園なすのさんち 2016/12/27(Tue)12:33:25 edit
Powered by Ninja Blog Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]