忍者ブログ
[83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74]  [73
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とても久しぶりの更新です。
4月から長い長い繁忙期でしたが、一時ですがようやく肩の力を抜くことができました。
今、パソコンの前に向かって久しぶりのBlog更新に「何を書こう?」と考えてしまいました。
とにかく超濃厚な日々でしたので、書きたい内容がたくさんありすぎて・・・
でもせっかくですので、やはりタイムリーな話題をと思います!

仕上げ摘果や圃場管理もほどほど終え(まだザラザラなっていますが)、先日オフレコで試験的に開催した「トマトの試食品評会inなすのさんち種取圃場」も無事終わり来年以降新しく取り扱う品種も決まりました。(とても楽しい会になったので、来年はもう少し思考を凝らしてみようかな)
そして、これから8月中下旬からは早生リンゴ「つがる」が始まります!

その合間に、毎年恒例になっている仲間内でのお互いの圃場視察会を今年も実施することにしました。
今回で3回目のこの会ですが、毎度超濃厚な情報交換ができるので、新規就農者にとってこれほど嬉しく面白い会はありません。
今年はさらに仲間が一人参戦し、ますます濃厚になりそう・・・!?


圃場は私の園を含め4件周りました。


みんな新規就農者とあって、今回特に「植えてから2~4年の苗木の仕立て方」を情報交換しました。
つまり、「貸していただいている園地の樹形を自分用に仕立てなおすことはできるけど、苗の状態から理想の樹形になるまでどんな管理をすればいいのかは10年以上の経験がないとイメージできない未知の領域です。
ですので4人いれば4人分の情報が手に入りますしそこから自分にあった仕立て方を検討・修正していくことができます。
まさに3人寄れば文殊の知恵です。

ストイックすぎる「わい化樹の幹成りリンゴ」


安心・鉄板の「わい化樹」


最近密にブームになりつつある「昔ながらのリンゴの木(写真は幼木期)」





みんなの樹からはリンゴ魂の熱が伝わってきます。

樹形は、農家の経営計画の胆であることはもちろんですが、周りの農家さんたちにとっても見事な樹形であればそれだけで地域から「信頼」が出来ます。
いわば果樹栽培の「登竜門」です。
特に一大生産地のような地域ではとてもシビアにみられます。
それだけにみんな力が入ります。
みんなの話も止まらない止まらない。
どんだけため込んでいたんだ!?
昼食時までリンゴトークが止むことはありませんでした(笑)

予想通りの超濃厚な視察会になりました。
それと同時になかなかこういう期間でないと集まることも出来ないものですので、数少ない仲間との親睦会になりました。

ああ、仲間がいる幸せ。
また明日から頑張れそうです!






PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
樹形
こんにちは。

切り上げ剪定で苗木から樹形を造る・・・これも私たちは初めての経験です。

幸い6年先行している苗木からの樹を、これまでの講習で観てきましたので、何とかやれると思います。

ワイ化はスレンダースピンドル・・・気を緩めると暴れて崩れた樹形になるので、注意ですね。

丸葉台 きょう木は誘因して寝かした主枝が横幅をとり、隣の樹とぶつかりますので、幅を意識します。

その後例の苗木は元気でしょうか。

次回の道法講座は8月31日 松村さんのところですが、平日、月末締め日でして、私は今回も参加できません。

福岡県で果敢にリンゴの苗木を12本(マル葉台)で植えた方。
3年目でして無肥料・無農薬栽培・・・元気だそうです。
ナシ、キウイも自然栽培で無肥料・無農薬・無除草剤、無剪定・無摘果という一見放任ですが、隣接他人の園とは土がまるで異なるそうで、堺にある隣家の葡萄の樹だけが妙に太くて勢い強い。
隣家隣接園の中の葡萄の樹は息も絶え絶えで植え替えも時々・・・だそうです。

発酵に関して大家以上のスペシャリストでして、麹菌などを使いいろいろ食材を発酵させています。
塩なしで腐敗させない秘密の菌(味方)があるようですが、それはまだ秘密にされてます。

そうしたEMや万田酵素的な発酵・微生物を昨年までは散布していたそうですが、今年は止めたのですが、実のつき、病虫害もなしでご本人も驚いています。

FBの松下 正 さんです。



明らかにその人の園に根を這わせて力強い境の樹・・・が見て取れるそうです。
B4 2017/08/13(Sun)04:54:40 edit
B4様
以前コメントいただいた方でよろしいですよね?(確認)
いつもいろいろと情報ありがとうございます。
ここを見てくださっている方みんなにも情報共有ができたらとてもうれしいです。


結局のところ、わい化にしても開心系にしても、剪定・摘果(着果量)・肥培管理などの総合管理でコントロールですよね。
幸い就農前に農業関連の会社に2社(片方は専業リンゴ農家さんです)、計5年ほど勤めたので完全な手探りでない分大変助かっています。
(我が家の自然栽培リンゴ苗はとても元気です。前が自然農の畝だったからでしょうか。最新の写真がなかったので投稿しなかったのですが、恐ろしいほど無問題で育っています。)

切り上げの苗木はじめたのですね。
今後が楽しみですね。
期待しております。
また経過教えてください。

微生物の力もすごいですね。
切り上げ剪定以外でもいろいろな無農薬の方法がありそうですね。
偏見を持たず、いろいろと学び吸収したいです。
果樹園なすのさんち 2017/08/15(Tue)00:01:38 edit
Powered by Ninja Blog Template by CHELLCY / 忍者ブログ / [PR]